日々のごはん 【日々のごはん】小松菜とえのきの梅肉和え こんにちは!たぬきちです。今日は、ささっと簡単!青菜のおかずをご紹介!寒い季節は、青菜がみんな甘くて美味しい♡青菜は、血液の材料になる葉緑素や、カルシウムが豊富なので毎日の食卓に取り入れたいところ!ささっと作れる青菜のおかずで、毎日楽しく緑... 2024.01.07 日々のごはん
衣食住の工夫 油の話 こんにちは!たぬきちです。アレルギーと食の関係について、まず気づいたのが「油」でした。「脂ののった肉を食べると湿疹が出る」「中華を食べると湿疹が悪化する」こんな事から、経験的にどうやら油はアレルギーを悪化させるようだということに気づきました... 2024.01.06 衣食住の工夫
衣食住の工夫 アレルギーと化学物質過敏症が改善!我が家の洗濯事情 はいたぬー!たぬきちです。今日は、我が家の洗濯事情についてご紹介します!我が家では今のところ、全自動の縦型洗濯機を使っています。以前は合成洗剤で洗濯をしていましたが、アレルギーをきっかけに合成洗剤は使えなくなりました。ある梅雨の日、合成洗剤... 2024.01.05 衣食住の工夫
日々のごはん 【日々のごはん】かぼちゃマッシュ こんにちは!たぬきちです。今日は、我が家の大人気メニュー「かぼちゃマッシュ」をご紹介します♪材料は、かぼちゃ・ココナッツオイル・塩の3つのみ!甘味料を使わないのに、まるでパンプキンパイを思わせるスイーツな仕上がりに驚きます。【レシピ】かぼち... 2024.01.04 日々のごはん
衣食住の工夫 人ごみが苦手な人の、頼もしい相棒 こんにちは!たぬきちです。大晦日。街は買い物客などで賑わっています。たぬきちは化学物質過敏症になってから、電車などの乗り物や、デパートなどで気分が悪くなるようになり、なるべく人ごみを避けるようになりました。洗剤、柔軟剤、化粧品等の匂いに敏感... 2023.12.31 衣食住の工夫
日々のごはん 【日々のごはん】白みそのシチュー こんにちは!たぬきちです。今日は日差しのぬくもりが感じられましたが、やはり夜は冷えますね。寒くなると無性に食べたくなるのがシチュー!シチューというと、白くてクリーミーなクリームシチューを思い浮かべますが、実はこれ日本発祥なんだそうです。たぬ... 2023.12.30 日々のごはん
アレルギー 48時間後にピーク こんにちは!たぬきちです。今回は、謎の体調不良の原因を探るカギ、「48時間後にピーク」について書いてみたいと思います。一体なんのこと?と思われるかもしれませんが、覚えておくと助かることがあるかもしれません。アレルギーには2種類あるアレルギー... 2023.12.29 アレルギー
衣食住の工夫 胃腸に思いやり こんにちは!たぬきちです。いよいよ年末ですね~!あまりの忙しさにへとへと~。忘年会が続いてなんだか体がだるい・・・。そんな方もいるかもしれません。そんな時は、胃腸がちょっとお疲れかも。かくいうたぬきちも、一人忘年会をエンジョイしすぎて胃腸に... 2023.12.28 衣食住の工夫
アレルギー 換気してますかー! こんにちは!たぬきちです。寒い季節になるとついつい忘れてしまうのが、換気。暖房で温まった部屋に寒気が流れ込むのが嫌で、ついつい怠ってしまいます。でも、暖房器具を使う冬は部屋の空気がよどみがち。さらに冬は、布団に洋服、カーペットなど、ホコリが... 2023.12.27 アレルギー化学物質過敏症衣食住の工夫
心の持ち方 やけくそのユーモア こんにちは!たぬきちです。今日は、たぬきちの命を何度も救ってくれた「やけくそのユーモア」についてです!人は誰でも、必ずドン底と思える状況を経験すると思います。たぬきちの最初のドン底は2014年、アレルギー最盛期の頃です。全身に広がった湿疹と... 2023.12.26 心の持ち方
衣食住の工夫 塩が体を温める こんにちは!たぬきちです♪今年は12月に夏日を観測するなど、異常なほど温かい冬のスタートでしたが、最近はめっきり冷えてきましたね~。本格的な冬到来ですね!昨日は布団を一番温かい仕様にして、万全の冬支度をしました♪あったかいお布団、幸せ♡寒い... 2023.12.25 衣食住の工夫
化学物質過敏症 化学物質過敏症、改善のコツ こんにちは!たぬきちです。今日は、たぬきちが大切だと思う化学物質過敏症改善のコツをお伝えしたいと思います。基本的には、化学物質をできるだけ体に「入れない」。そして、デトックス力を高めて化学物質を体から「出す」。これがベースになります。そのた... 2023.12.24 化学物質過敏症心の持ち方
心の持ち方 うつの波の乗り越え方 こんにちは!たぬきちです。生きていると色々ありますよね。何やら冒頭から重い・・・!笑何を隠そう、今まさにメンタル不調の波がやってきているのです。こういう記事は、元気な時よりヤバい時の方が気持ちが入ると思っていたので、この時を待ってました!で... 2023.12.23 心の持ち方
衣食住の工夫 ミニマリストの引越し こんにちは!たぬきちです。昨日は、仮住まいから、修繕工事が完了した我が家へ戻る引越しをしました。前日の午後からちょこちょこ荷造りを始めました。今回は近距離なので、日通の当日便を利用。これ、ほんとに便利でラク!当日の朝、荷物を搬出してもらい、... 2023.12.22 衣食住の工夫
化学物質過敏症 化学物質過敏症、修繕工事対策! こんにちは!たぬきちです。2019年に化学物質過敏症と診断されたたぬきち。一時は立ち上がれないほどに重症化していましたが、衣食住の工夫の甲斐あって、症状は少しずつ軽くなってきていました。しかーし!賃貸物件に住んでる限り、それは突然やってくる... 2023.12.20 化学物質過敏症衣食住の工夫
アレルギー 洗うのやめたら肌がきれいになった はいたぬー!たぬきちです。今日はたぬきちの生活が劇的に快適になった、「洗わない美容」についてです♪以前は、毎日当然のように洗顔料、化粧水、乳液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧品、シャンプー、コンディショナーなどを使っていました。美容にはそこ... 2023.12.19 アレルギー化学物質過敏症衣食住の工夫
衣食住の工夫 腰痛の原因は腸 こんにちは!たぬきちです。2023年は、修繕工事の関係で3回も引越しをすることに。3回目の引越しを来週に控えた今、気を付けているのが腰への負担。引越業者さんにお願いするにしても、荷造りやら掃除やらでけっこう腰に負担がかかります。冬は特に、ま... 2023.12.17 衣食住の工夫
アレルギー 肩こりの原因は噛みしめ こんにちは!たぬきちです。皆さんは肩こりありますか?肩こりというと、単純に重いものを持ったとか、パソコン仕事やスマホ疲れなどを思い浮かべます。あとは、寒いから何となく縮こまってしまうとか、猫背になっているとか。さらには、首から肩にかけての筋... 2023.12.16 アレルギー衣食住の工夫
日々のごはん 【日々のごはん】抜群の整腸作用!ごぼうの梅煮 こんにちは!たぬきちです。昨晩、大好きな「ごぼうの梅煮」をつくりました!材料は、「ごぼう・昆布・梅干」のみ。水を少し多めに入れて、土鍋でコトコト煮てゆきます。煮汁がほとんど無くなったら完成!とっても簡単です♪ごぼうが、噛む必要のないくらいに... 2023.12.15 日々のごはん
アレルギー 歯とアレルギー こんにちは!たぬきちです。突然ですが、皆さん歯の調子はいかがですか?たぬきちは、年に2回、歯医者で定期健診とクリーニングを受けています。毎食後の歯磨きと、朝晩のフロスで歯の間もきれいにします。このように歯の手入れをしっかりするようになったの... 2023.12.13 アレルギー化学物質過敏症
日々のごはん 【日々のごはん】「赤しそ」が気管支を強化!眼精疲労にも はいたっぬ~!たぬきちです。毎年空気が乾燥する秋~冬にかけては、いつも喉から気管支にかけて違和感がありました。朝起きた時に痛みがあったり、イガイガして咳が出たり・・・。こじらせると大変なことになるので、いつも少しビクビクしながら悪化しないこ... 2023.12.12 日々のごはん
心の持ち方 深く考えない こんにちは!たぬきちです。最近気づいたことがあります。元気な人って実はあまり深く考えない人が多いのでは?(いい意味で!)今まで出会った人を思い返してみると、そんな気がするのです。元気だから深く考えないのか、深く考えないから元気なのか・・・。... 2023.12.11 心の持ち方
衣食住の工夫 まこも茶でほっこりすっきりデトックス こんにちは!たぬきちです。今日は友人にもらったお手製の「まこも茶」を飲んでみました!「まこも」とは、イネ科の植物で、肥大した新芽の根元は食べることができます。私も以前、肥大した新芽の根元をスライスして軽くローストして食べてみました。甘くて香... 2023.12.09 衣食住の工夫
日々のごはん 【日々のごはん】ほうれんそうの緑が赤い血をつくる こんにちは!たぬきちです。12月に入り、日中はまだ暖かな日差しを感じる日もありますが、朝晩はぐっと冷えるようになりました。寒くなると美味しくなるのが、ほうれんそう!肉厚なほうれんそうを手にすると、思わず笑みがこぼれる怪しいたぬきち・・・。寒... 2023.12.08 日々のごはん
心の持ち方 体は一番身近な自然 こんにちは!たぬきちです。今回は、アレルギーや化学物質過敏症の改善のために、とても大切なことを書きたいと思います。20代で重症のアレルギーになってから、しばらくの間「自分の体がおかしくなった」と思っていました。そして、おかしくなった体をなん... 2023.12.07 心の持ち方
衣食住の工夫 アレルギーとミニマリズム こんにちは!たぬきちです。アレルギーがきっかけで、生活が丸っきり変わりました。変わらざるを得なかったわけですが、これが本当によかった!特によかったのはミニマリストになったこと。気管支喘息をきっかけに、ハウスダストを減らすためこまめに掃除をす... 2023.12.05 衣食住の工夫
日々のごはん 【日々のごはん】カラフル野菜スープ こんにちは!たぬきちです。紅心大根の残りを使って、野菜スープを作りました!カボチャやキャベツ、玉ねぎも入れて、野菜がゴロゴロたっぷりのカラフル野菜スープ!味付けは、塩だけ。シンプルですが、野菜のうまみがジワ~っと体にしみます。【レシピ】カラ... 2023.12.04 日々のごはん
衣食住の工夫 アレルギーと化学物質過敏症が劇的に改善した食事法 こんにちは!たぬきちです。今回は、たぬきちのアレルギーと化学物質過敏症が劇的に改善した食事法について書きます。世の中には様々な食事法や健康法に関する情報があふれています。人それぞれの体質、さらには年齢やライフスタイルに応じて適したものは異な... 2023.12.03 衣食住の工夫
日々のごはん 【日々のごはん】紅心大根 こんにちは!たぬきちです。紅心大根をゲットしました。色が綺麗だから、サラダにしよう!ひとつ味見~♪・・・辛っっっ!!ということでさっと火を通してから、またまた梅酢で和えました。梅酢、便利ー!私はよく、煮干しに梅酢とねりごまをかけて食べますが... 2023.12.02 日々のごはん
アレルギー アレルギー・化学物質過敏症は良くなる!発症~日常生活を取り戻すまでの道のり こんにちは、たぬきちです!今回は、たぬきちがアレルギー・化学物質過敏症を発症してから、日常生活を取り戻すまでの経緯をご紹介します。たぬきち以外にも、アレルギー・化学物質過敏症が良くなった例は複数あります。それぞれのライフスタイルに合わせて工... 2023.12.01 アレルギー化学物質過敏症
日々のごはん 【日々のごはん】カブと柿のサラダ こんにちは、たぬきちです!近所の直売所で手に入れたカブと柿を、梅酢で和えてサラダにしました~♪この時期のカブは甘くて身も柔らかく、みずみずしい!ショウガの千切りをアクセントにました。【レシピ】カブと柿のサラダ(4人分)カブ 小5個柿 小1個... 2023.11.30 日々のごはん
衣食住の工夫 旬の果物を楽しむ こんにちは、たぬきちです!秋も深まってきましたね~。食欲は増すばかり・・・。近所の直売所で、柿を手に入れました!たぬきちやった~!種の入った昔ながらの柿は、スーパーなどではなかなか手に入りません。種あり柿が大好きで、手に入ると小躍りしたくな... 2023.11.28 衣食住の工夫