「衣食住」の記事 ミニマリストになってよかったこと アレルギーがきっかけで物を減らしはじめて10年以上。物を手放す爽快さにはまって気づいたらミニマリストになっていましたミニマリストになってつくづくよかったなあと思います物が少ないから家事も少ない。なんと言っても思考がシンプルになりました。部屋... 2025.09.04 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 【動画】化学物質過敏症の改善に大切なこと「鎧の手放し」 こんにちは、たぬきちです!今日は、初めてYouTubeに動画を公開してみました。動画編集できないので、撮り下ろしです!笑内容は、化学物質過敏症の基本的な対応方法と、「鎧の手放し」について。できる対策はした上で、少しずつ鎧を手放して、心身をゆ... 2025.08.15 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギーが悪化しやすい食べ物20選<夏> こんにちは、たぬきちです!たぬきち毎日あついねー!実を言うと、たぬきちにとって夏は一番厳しい季節。夏はアレルギーが悪化しやすいのです。汗や紫外線の影響もあると思いますが、それだけではないようです。高温多湿で食べ物が酸化しやすかったり、菌やカ... 2025.08.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 手を使う喜び(※閲覧注意:症状の写真あり) こんにちは、たぬきちです!先日料理をしている時にふと、「手が使えるって便利だなあ」と思いました。アレルギーがひどかった時、皮膚の湿疹と炎症、関節の痛みで思うように手が使えず、保護のためにいつも手袋をはめていました。その時の手の状態がこちら↓... 2025.07.14 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 夏バテ予防に根菜を!💪✨ 一昨年の夏のことです。夏になると、トマトやきゅうり、レタスなどの夏野菜が美味しくて、そればかり食べていたところ、なんとなく体がだるくなってしまいました。そんな時、たまたま参加した自然食の料理教室で、「れんこん汁」のような料理を作る機会があり... 2025.07.11 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 『薬屋のひとりごと』に学ぶ、薬害のデトックス方法 こんにちは、たぬきちです!最近、『薬屋のひとりごと』というアニメにはまっています。毎週、最新話がアップされるのが楽しみでしかたありません✨中華風の王宮を舞台に、主人公の少女が薬学の知識を活かし、数々の謎を解き明かす物語です。たぬきち※この先... 2025.06.11 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 何もないシンク 掃除は、月に1回。風呂と洗濯機の排水溝、換気扇、全部屋の床の水拭きと併せて家事代行さんにお願いしても、月に1時間。(うちの場合、月に2500円で済む)自分でやるにしても、外注するにしても、物を減らすメリットは計り知れない、と私は思う。食事も... 2025.05.16 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 ミニマリストのトイレ こんな感じです。布類・スリッパはなし。上の茶色い箱に生理用品のストック。トイレットペーパーの下の白い箱には非常時用のトイレセット(50回分)。トイレットペーパーはローソンの1.5倍巻。なぜか三毛猫のポストカードが正面に鎮座。見えないけど、水... 2025.05.04 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 原始的な方法は、強い!! キッチンで使うフキンを煮沸消毒!化学物質に敏感なので、除菌・抗菌的な洗剤は使ってない。(洗濯は石けん百貨の「セスキプラス(無香料)」を愛用。)温かくなるこれからの季節、どうしても菌が増えやすい。こうして、たまに煮沸消毒をすることで食中毒を防... 2025.05.04 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 なーんもないお風呂は掃除もラクラク こんにちは~!たぬきちです。今日は、我が家のお風呂を初公開!!アレルギーをきっかけに石けんやシャンプーをやめて、たぶん7年くらい。それに関する過去の記事はこちら↓髪を伸ばし始めて、またシャンプーは復活しました。でも週1くらいのペースなので、... 2025.03.30 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 2025年明けました! こんにちは、たぬきちです!たぬきち今年もよろしくー♪年末は、法事で久々の遠出をしました。8年ぶりに飛行機に乗り、1泊2日の弾丸旅。無事に法事を終え、帰宅することができてホッとしたのもつかの間。翌日から39℃の発熱。そのまま年を越しました。楽... 2025.01.07 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 肉は「薬食い」がちょうどいい 最近、肉との付き合い方がわかってきました。高校2年生の時、突然足に湿疹が出るようになりました。肉を食べると悪化するような気がして、病院の先生に言っても「気のせい」とのこと。私も、それまで肉は普通に食べていたし、何となくその後も肉を食べ続けま... 2024.12.12 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 初めての干し柿づくり 先月、ずっと作ってみたかった干し柿を作ってみました!たぬきち干し柿大好き♡材料は、こちらの渋柿。見た目は、甘柿と同じに見えますが・・・。まず、皮を剥きます。皮を剥いていたら、なんだか美味しそうに見えてきて、舐めてみました。たぬきちしっぶ・・... 2024.12.02 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 梅干の土用干し 梅干の土用干しをしました。急な雨にヒヤヒヤしましたが、無事に三日三晩干すことができました!干す前の梅がこちら。マンションのベランダでも、こんな感じで干せます。そして、干し終わったものがこちら。梅酢でしっとりさせて、赤紫蘇と一緒に保存します。... 2024.08.02 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 梅干づくり(赤紫蘇漬け) 数日前に無農薬の赤紫蘇をゲット。下漬けしておいた梅と一緒に漬けました。梅2kgに対し、赤紫蘇は300g。こちらが水洗いした赤紫蘇。赤紫蘇の20%の塩を2回に分けて振りかけて揉んで絞ります。今回は300gの赤紫蘇なので、30gの塩を振って揉ん... 2024.07.07 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 梅干づくり(下漬け) 今年も梅の季節がやってきました!無農薬の梅が手に入ったので、下漬けを行いました。フルーティーな香りが部屋中に広がります。梅の量は2kg。すぐに食べ終わってしまう量ですが、マンションのベランダで干すにはちょうどいい量。梅をさっと洗い軽く水気を... 2024.06.17 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 その不調、農薬が原因かも? 季節の野菜は見ているだけで幸せな気持ちになります。化学物質過敏症がきっかけで食材をできるかぎり無農薬にしたところ、体調が劇的に改善しました。まず、ずっとあった頭痛が、ウソのように消えました。(化学物質過敏症が劇的に改善!無農薬で頭痛が消えた... 2024.05.08 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 【アレルギー】「ヒスタミン」にご注意! 昨日、夫が仕事先から立派な筍をもらってきてくれました!たぬきちわーすごーい!!筍は鮮度が命!ということで、早速アク抜き。大きいので、皮をむいてからアク抜きをしました。ぬかと一緒に1時間くらい煮て、しばらく煮汁につけておきます。せっかくなので... 2024.05.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 【命の勉強】鶏の解体を体験して こんにちは、たぬきちです!アレルギー・化学物質過敏症をきっかけに、自然療法や食養生を学ぶようになりました。その中で、次の言葉がずっと気になっていました。食べ物を「物質」ではなく「命」として捉える。頭では「ああ大事なことだな」と思うものの、ど... 2024.04.16 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 春はメンタル不調に注意!過ごし方のポイント5つ こんにちは、たぬきちです!毎年、春はなんとなく心がザワザワします。気分のアップダウンや疲れを感じることもしばしば。昔から春は「木の芽時(このめどき)」と言って、自律神経が不安定になりやすいことが知られています。今日は、この時期を少しでも快適... 2024.04.10 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 一日の食事内容 こんにちは、たぬきちです!以前、アレルギー・化学物質過敏症、食事法という記事でも書きましたが、・米や雑穀を主食とする(主食で食生活の8割が決まると思います)・旬の野菜、魚を中心とした和食(できれば居住地域近辺でとれたもの)・本物の調味料を使... 2024.04.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 掃除も楽々!ミニマリスト的、なくても大丈夫だったもの10選 こんにちは、たぬきちです!今日は、実はなくても大丈夫だったもの、むしろ手放してラクになったもの10選をご紹介!部屋は広々、掃除は楽々!すっきり気持ちいい毎日を♪たぬきち案外なくてもいいものたくさんあったよ!テレビ生まれてからずっとあるのが当... 2024.03.29 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 おうちで極上リラックスタイム!「温こんにゃく」で疲労回復 こんにちは、たぬきちです!3月。季節の変わり目、花粉、年度末の忙しさなど、何かと疲れやすい季節です。先日、家族が職場の送別会で深夜に帰宅しました。飲み会があると、アルコールや食事で胃腸に負担がかかる上に、寝不足にもなります。やはり、翌日にも... 2024.03.21 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 化学物質過敏症、家探しのポイント こんにちは!たぬきちです。2023年3月に、家族の仕事の関係で引越しをしました。新居に引っ越してきてちょうど1年が経ちます。今のところとても快適に生活できています。しかし、家探しにはかなりのエネルギーを使いました・・・。今日は、新居(賃貸マ... 2024.03.18 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 かゆみとの付き合い方 こんにちは!たぬきちです。アレルギーでつらいのが、かゆみ。衣食住を整える前は、24時間365日かゆかったので、そのストレスは相当なものでした。薬を飲んでも、塗っても、かゆみで眠れないこともしばしば。無数の蚊が体中に群がっている夢まで見ました... 2024.03.15 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 肩こり腰痛解消!使うのが一番のメンテナンス こんにちは、たぬきちです!最近YouTubeで、筋肉芸人の方の10分間筋トレ&有酸素運動にハマっています。最初は、どんなもんかな?とお試しでやってみました。すると、なんと初めてやった翌朝から目覚めが良くて、肩も軽い!正直そんなに期待していな... 2024.03.13 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 ラクにきれいを保つ!ミニマリストの水回り掃除方法 こんにちは、たぬきちです!今日は、アレルギーがきっかけでお掃除大好きミニマリストになったたぬきちの、「ラクにきれいを保つポイント」と「水回り掃除方法」をご紹介します!ラクにきれいを保つポイント💡①「減らす」物を減らすほど掃除はラクになります... 2024.03.11 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 甘い物の食べすぎを防ぐ方法 こんにちは!たぬきちです。甘い物を食べると幸せな気分になりますよね~♪疲れた時などは特に、甘い物がほしくなります。しかし最近、甘い物を食べるとだるくなったり、肌荒れしたり、歯茎から血が出たり、イライラしたり落ち込んだりしやすいことに気づきま... 2024.03.06 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 赤ワインで花粉症爆発 こんにちは!たぬきちです。先日、気分転換にと思って赤ワインを少々飲みました。すると、盛大なくしゃみを連発し鼻水が止まらなくなりました。くしゃみ・鼻水・目のかゆみは翌日まで続きました。幸い、翌々日にはおさまりました。原因は明らかに赤ワイン。何... 2024.03.02 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 自然派おやつの落とし穴 こんにちは!食いしん坊たぬきちです。街は誘惑だらけ。空腹で街を歩いたら、必ず何かにひっかかる自信があります。しかも、体にやさしそうな「自然派」おやつには弱い・・・。素材の味を感じられる、素朴なおやつが大好きです。たぬきち罪悪感も少ないよね!... 2024.02.28 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 本物の調味料は良質なサプリメント こんにちは!たぬきちです。気温差やら花粉やら、季節の変わり目は体調管理がなかなか大変ですね~。でも、あたたかくほほえむ春はもうすぐそこ!なんとか一緒に乗り越えましょう!今日は、花粉対策や体調管理にとても役立つ、調味料のお話です!本物の調味料... 2024.02.26 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 雨の日は、疲れをとる絶好のチャンス こんにちは!たぬきちです。季節外れの長雨ですね。雨の日はなんとなく憂鬱、という方も多いのではないでしょうか?たぬきちも、ちょいアンニュイです。でも、そんな雨が少し好きになる、素敵な本をご紹介します!雨の癒し効果数年前、書店でたまたま美野田啓... 2024.02.21 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 スマホを手放して4年間過ごした結果 こんにちは!たぬきちです。2020年1月にスマホを手放しました。現在は、様々なサービスがスマホ前提になり、スマホがないと言うとビックリされることも多々。友人同士もLINEで繋がっていて、個別にメールしてもらうことに心苦しさを感じることも・・... 2024.02.14 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 しめつけない こんにちは!たぬきちです。タイトなジーンズ。ハイヒール。寄せて上げるブラ。これらはなかなかに気分のあがるアイテムではあります。しかし、痛かったり、かぶれたり、冷えたりするので自然と着用しなくなりました。今は、寄せも上げもしない、重力に従った... 2024.02.13 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 化学物質過敏症が劇的に改善!無農薬で頭痛が消えた話 こんにちは!たぬきちです。衣食住をひとつひとつ見直すことで、重度のアレルギーや化学物質過敏症が劇的に改善しました。中でも、食生活については試行錯誤を重ね、とても気をつかってきました。一方で、あまり神経質になるのもどうか、という気持ちもありま... 2024.02.10 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 暴走機関車PMS ~もう誰にも止められない~ こんにちは!たぬきちです。春に向けて、気温差が激しくなってきました。日々の気象の変化や、季節の移り変わりに伴って、不調を感じる人も多いかもしれません。それに加えて、女性は日々ダイナミックに変動するホルモンバランスにも大きな影響を受けます。た... 2024.02.08 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 化繊の下着で神経ピリピリ こんにちは!たぬきちです。アレルギーを発症してから、直接肌に触れるものは天然素材です。しかし先日、久々に化繊のインナーを身に着けて出かけてみました。すると、なんだかイライラ・・・。帰宅して即、綿のインナーに着替えると、ホッと気持ちが静まりま... 2024.02.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 酒と塩のお風呂で浄化 こんにちは!たぬきちです。この時期らしい寒さが続いていますね~。最近、整体の先生に教えてもらった「日本酒+塩」のお風呂にハマってます。日本酒も塩も、お清めに使うもの。心身を浄化してくれる効果があります。さらに、体の芯から温まるので、冷めにく... 2024.01.18 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 油の話 こんにちは!たぬきちです。アレルギーと食の関係について、まず気づいたのが「油」でした。「脂ののった肉を食べると湿疹が出る」「中華を食べると湿疹が悪化する」こんな事から、経験的にどうやら油はアレルギーを悪化させるようだということに気づきました... 2024.01.06 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギーと化学物質過敏症が改善!我が家の洗濯事情 はいたぬー!たぬきちです。今日は、我が家の洗濯事情についてご紹介します!我が家では今のところ、全自動の縦型洗濯機を使っています。以前は合成洗剤で洗濯をしていましたが、アレルギーをきっかけに合成洗剤は使えなくなりました。ある梅雨の日、合成洗剤... 2024.01.05 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 かぼちゃマッシュ こんにちは!たぬきちです。今日は、我が家の大人気メニュー「かぼちゃマッシュ」をご紹介します♪材料は、かぼちゃ・ココナッツオイル・塩の3つのみ!甘味料を使わないのに、まるでパンプキンパイを思わせるスイーツな仕上がりに驚きます。【レシピ】かぼち... 2024.01.04 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 48時間後にピーク こんにちは!たぬきちです。今回は、謎の体調不良の原因を探るカギ、「48時間後にピーク」について書いてみたいと思います。一体なんのこと?と思われるかもしれませんが、覚えておくと助かることがあるかもしれません。アレルギーには2種類あるアレルギー... 2023.12.29 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 換気してますかー! こんにちは!たぬきちです。寒い季節になるとついつい忘れてしまうのが、換気。暖房で温まった部屋に寒気が流れ込むのが嫌で、ついつい怠ってしまいます。でも、暖房器具を使う冬は部屋の空気がよどみがち。さらに冬は、布団に洋服、カーペットなど、ホコリが... 2023.12.27 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 塩が体を温める こんにちは!たぬきちです♪今年は12月に夏日を観測するなど、異常なほど温かい冬のスタートでしたが、最近はめっきり冷えてきましたね~。本格的な冬到来ですね!昨日は布団を一番温かい仕様にして、万全の冬支度をしました♪あったかいお布団、幸せ♡寒い... 2023.12.25 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 うつの波の乗り越え方 こんにちは!たぬきちです。生きていると色々ありますよね。何やら冒頭から重い・・・!笑何を隠そう、今まさにメンタル不調の波がやってきているのです。こういう記事は、元気な時よりヤバい時の方が気持ちが入ると思っていたので、この時を待ってました!で... 2023.12.23 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「手放し」の記事 ミニマリストの引越し こんにちは!たぬきちです。昨日は、仮住まいから、修繕工事が完了した我が家へ戻る引越しをしました。前日の午後からちょこちょこ荷造りを始めました。今回は近距離なので、日通の当日便を利用。これ、ほんとに便利でラク!当日の朝、荷物を搬出してもらい、... 2023.12.22 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 化学物質過敏症、修繕工事対策! こんにちは!たぬきちです。2019年に化学物質過敏症と診断されたたぬきち。一時は立ち上がれないほどに重症化していましたが、衣食住の工夫の甲斐あって、症状は少しずつ軽くなってきていました。しかーし!賃貸物件に住んでる限り、それは突然やってくる... 2023.12.20 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 洗うのやめたら肌がきれいになった はいたぬー!たぬきちです。今日はたぬきちの生活が劇的に快適になった、「洗わない美容」についてです♪以前は、毎日当然のように洗顔料、化粧水、乳液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧品、シャンプー、コンディショナーなどを使っていました。美容にはそこ... 2023.12.19 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 歯とアレルギー こんにちは!たぬきちです。突然ですが、皆さん歯の調子はいかがですか?たぬきちは、年に2回、歯医者で定期健診とクリーニングを受けています。毎食後の歯磨きと、朝晩のフロスで歯の間もきれいにします。このように歯の手入れをしっかりするようになったの... 2023.12.13 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 アレルギーとミニマリズム こんにちは!たぬきちです。アレルギーがきっかけで、生活が丸っきり変わりました。変わらざるを得なかったわけですが、これが本当によかった!特によかったのはミニマリストになったこと。気管支喘息をきっかけに、ハウスダストを減らすためこまめに掃除をす... 2023.12.05 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギー・化学物質過敏症、食事法 こんにちは!たぬきちです。今回は、たぬきちが試行錯誤の末に辿り着いた食事法について書きたいと思います。世の中には様々な食事法があふれています。それもそのはず。人それぞれ体質や性別、年齢、居住地域、ライフスタイルなどが異なるためです。数ある情... 2023.12.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギー・化学物質過敏症、発症から日常生活を取り戻すまで こんにちは、たぬきちです!今回は、たぬきちがアレルギー・化学物質過敏症を発症してから日常生活を取り戻すまでの経緯をご紹介します。色々な人が自身のアレルギーや化学物質過敏症について書いています。それぞれのライフスタイルに合わせて工夫し完全とは... 2023.12.01 「衣食住」の記事