14年間の試行錯誤をありのままに全公開!
化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方
  • ホーム
  • 暮らし方まとめ
  • 化学物質過敏症
  • 衣食住の工夫
  • 日々のごはん
  • 心の持ち方
  • 起業
  • 電話相談
  • オンライン講座
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 暮らし方まとめ
  • 化学物質過敏症
  • 衣食住の工夫
  • 日々のごはん
  • 心の持ち方
  • 起業
  • 電話相談
  • オンライン講座
  • プロフィール
  • お問い合わせ

そら豆

2025.06.13

そら豆~✨

良質なタンパク質や、疲労回復に効くビタミンB群もたっぷり😆❣️

旬の美味しいものを食べて元気に梅雨を過ごしましょう!😊💗

日々のごはん
そら豆タンパク質ビタミンB群疲労回復
たぬきち

関連記事

日々のごはん

【日々のごはん】三つ葉たっぷり味噌汁

無農薬・無化学肥料の土壌栽培三つ葉が手に入ったので、今朝は三つ葉たっぷり味噌汁にしました♪三つ葉にはビタミンやミネラルがたっぷり含まれていて、美肌効果があります。また、三つ葉の香り成分は精神安定、消化促進に役立ちます。汁物にパラりと入れる他...
日々のごはん

【日々のごはん】筍の煮物

こんにちは、たぬきちです!旬のものが楽しみたい!ということで、筍です♪2つ買ってきて、一つは煮物、もう一つは筍ご飯(写真撮り忘れた)でいただきました。【レシピ】筍の煮物(2~3人分)筍 1個醬油 適宜鰹節 1個筍の水煮を食べやすい大きさに切...
日々のごはん

【日々のごはん】ゆずがまなます

こんにちは~!たぬきちです。本当はおせち料理として作りたかった「ゆずがまなます」。昨年末は引越しでバタバタしてたため、ようやく作れました。家族が嬉しそうにゆずのふたを開けて、なますを味わっているのを見ると幸せな気持ちになります。たぬきちが作...
日々のごはん

【日々のごはん】小松菜とちりめんじゃこの梅肉和え

こんにちは!たぬきちです。青菜は貧血予防になる葉緑素や、カルシウム、ビタミンなど栄養の宝庫です。我が家の食卓には、毎日なにかしらの青菜が登場します。よく食べるのは、小松菜・ほうれんそう・ニラ・かぶ葉・大根葉などです。お浸しや白和え、味噌汁は...
日々のごはん

初めての干し柿づくり

先月、ずっと作ってみたかった干し柿を作ってみました!たぬきち干し柿大好き♡材料は、こちらの渋柿。見た目は、甘柿と同じに見えますが・・・。まず、皮を剥きます。皮を剥いていたら、なんだか美味しそうに見えてきて、舐めてみました。たぬきちしっぶ・・...
日々のごはん

【日々のごはん】小松菜と蓮根のおかか醬油炒め

こんにちは!たぬきちです。今日も青菜バリエーションです。小松菜とけっこう相性がいいのが蓮根。小松菜・蓮根・長ネギの塩スープも好きでよく作っています。地上の小松菜、地下の蓮根なので、なんとなくバランスもよいかなと。簡単すぎるレシピはこちら!【...
『薬屋のひとりごと』に学ぶ、薬害のデトックス方法
たぬきちの起業奮闘記
ホーム
日々のごはん
化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方
  • プライバシーポリシー
© 2023 化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方.
    • ホーム
    • 暮らし方まとめ
    • 化学物質過敏症
    • 衣食住の工夫
    • 日々のごはん
    • 心の持ち方
    • 起業
    • 電話相談
    • オンライン講座
    • プロフィール
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ