14年間の試行錯誤をありのままに全公開!
化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方
  • ホーム
  • 暮らし方まとめ
  • 化学物質過敏症
  • 衣食住の工夫
  • 日々のごはん
  • 心の持ち方
  • 起業
  • 電話相談
  • オンライン講座
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 暮らし方まとめ
  • 化学物質過敏症
  • 衣食住の工夫
  • 日々のごはん
  • 心の持ち方
  • 起業
  • 電話相談
  • オンライン講座
  • プロフィール
  • お問い合わせ

そら豆

2025.06.13

そら豆~✨

良質なタンパク質や、疲労回復に効くビタミンB群もたっぷり😆❣️

旬の美味しいものを食べて元気に梅雨を過ごしましょう!😊💗

日々のごはん
そら豆タンパク質ビタミンB群疲労回復
たぬきち

関連記事

日々のごはん

【日々のごはん】ひよこ豆のカレー

こんにちは!たぬきちです。たまに無性にカレーが食べたくなります。今日は、ひよこ豆と野菜のカレーです!分量はいつも適当なので、目安です。【レシピ】ひよこ豆のカレー(2~3人分)ひよこ豆の水煮(オーサワジャパン) 230g玉ねぎ 1個かぶの葉 ...
日々のごはん

【日々のごはん】春を感じる!のらぼう菜、新玉ねぎ、蓮根のスープ

こんにちは!たぬきちです。新鮮な「のらぼう菜」が手に入ったので、スープにしてみました。のらぼう菜はアブラナ科の野菜で、ほのかな甘みと歯ごたえがあります。菜の花に似ていますが苦味はなく、少しブロッコリーを思わせる風味があります。スープに、お浸...
日々のごはん

【日々のごはん】ビタミン・ミネラルの宝庫!かぶの葉のおかか醤油炒め

こんにちは、たぬきちです!かぶの葉は鉄分、カルシウム、ビタミンの宝庫!かぶの葉に限らず、青菜は日々の食卓に積極的に取り入れたい食材です。今回は、おかか醬油炒めにしました。【レシピ】かぶの葉のおかか醤油炒め(2~3人分)かぶの葉 1束(かぶ3...
日々のごはん

【日々のごはん】小魚の梅酢ねりごま和え

こんにちは!たぬきちです。アレルギーになってから、たぬきちの主な蛋白源は小魚になりました。食生活が偏り過ぎないように、鶏のささ身や大きめの魚も食べるけれど、どうしても湿疹が出てしまいます。煮干しなどの小魚や、タラなどの白身魚は湿疹が出ずらい...
日々のごはん

【日々のごはん】梅干づくり(赤紫蘇漬け)

数日前に無農薬の赤紫蘇をゲット。下漬けしておいた梅と一緒に漬けました。梅2kgに対し、赤紫蘇は300g。こちらが水洗いした赤紫蘇。赤紫蘇の20%の塩を2回に分けて振りかけて揉んで絞ります。今回は300gの赤紫蘇なので、30gの塩を振って揉ん...
日々のごはん

大根の黄金スープ

具は大根オンリーなのに、なんとも味わい深いスープに・・・!味付けは塩と醬油。一口すするたびに、体の奥の方から「おおーう」と声がでた。しみるう~【材料】・大根 中1本・塩 小さじ1・しょうゆ 適宜(2まわしくらい?)【作り方】・大根を食べやす...
『薬屋のひとりごと』に学ぶ、薬害のデトックス方法
たぬきちの起業奮闘記
ホーム
日々のごはん
化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方
  • プライバシーポリシー
© 2023 化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方.
    • ホーム
    • 暮らし方まとめ
    • 化学物質過敏症
    • 衣食住の工夫
    • 日々のごはん
    • 心の持ち方
    • 起業
    • 電話相談
    • オンライン講座
    • プロフィール
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ