14年間の試行錯誤をありのままに全公開!
化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方♪
  • ホーム
  • 暮らし方まとめ
  • 化学物質過敏症
  • 衣食住の工夫
  • 日々のごはん
  • 心の持ち方
  • 起業
  • 相談ルーム(準備中)
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 暮らし方まとめ
  • 化学物質過敏症
  • 衣食住の工夫
  • 日々のごはん
  • 心の持ち方
  • 起業
  • 相談ルーム(準備中)
  • プロフィール
  • お問い合わせ

そら豆

2025.06.13

そら豆~✨

良質なタンパク質や、疲労回復に効くビタミンB群もたっぷり😆❣️

旬の美味しいものを食べて元気に梅雨を過ごしましょう!😊💗

日々のごはん
そら豆タンパク質ビタミンB群疲労回復
たぬきち

関連記事

日々のごはん

【日々のごはん】米粉パン作りに失敗2

こんにちは!たぬきちです。以前、「米粉パン作りに失敗」の記事で、米粉を使ったパン作りに失敗したことを書きました。その後、ベーキングパウダーのアレルギーがわかり(「ベーキングパウダーで遅延性アレルギー」)、パンはあきらめました。その代わり、な...
日々のごはん

【日々のごはん】梅干づくり(赤紫蘇漬け)

数日前に無農薬の赤紫蘇をゲット。下漬けしておいた梅と一緒に漬けました。梅2kgに対し、赤紫蘇は300g。こちらが水洗いした赤紫蘇。赤紫蘇の20%の塩を2回に分けて振りかけて揉んで絞ります。今回は300gの赤紫蘇なので、30gの塩を振って揉ん...
日々のごはん

【日々のごはん】梅干の土用干し

梅干の土用干しをしました。急な雨にヒヤヒヤしましたが、無事に三日三晩干すことができました!干す前の梅がこちら。マンションのベランダでも、こんな感じで干せます。そして、干し終わったものがこちら。梅酢でしっとりさせて、赤紫蘇と一緒に保存します。...
日々のごはん

【日々のごはん】夏野菜のスープ

暑くなったり涼しくなったり、不安定な気候ですね。段々と湿度も増して、なんとなく体がだるいという人もいるかもしれません。そんな時は夏野菜のスープですっきり!!その日手に入った野菜でさっぱり美味しいスープを作りました。【レシピ】夏野菜のスープ(...
日々のごはん

【日々のごはん】梅干づくり(下漬け)

今年も梅の季節がやってきました!無農薬の梅が手に入ったので、下漬けを行いました。フルーティーな香りが部屋中に広がります。梅の量は2kg。すぐに食べ終わってしまう量ですが、マンションのベランダで干すにはちょうどいい量。梅をさっと洗い軽く水気を...
日々のごはん

【日々のごはん】のらぼう菜、かぼちゃ、蓮根のスープ

こんにちは!たぬきちです。最近、旬の野菜を使った塩スープにはまっています。簡単なのに、野菜の種類によって味わいが変化するのでまったく飽きません。葉菜、果菜、根菜を組み合わせてバランスよく!【レシピ】のらぼう菜、かぼちゃ、蓮根のスープ(2~3...
『薬屋のひとりごと』に学ぶ、薬害のデトックス方法
たぬきちの起業奮闘記
ホーム
日々のごはん
化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方♪
  • プライバシーポリシー
© 2023 化学物質過敏症、暮らしの工夫と心の持ち方♪.
    • ホーム
    • 暮らし方まとめ
    • 化学物質過敏症
    • 衣食住の工夫
    • 日々のごはん
    • 心の持ち方
    • 起業
    • 相談ルーム(準備中)
    • プロフィール
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ