化学物質過敏

「手放し」の記事

【超重要】病気と向き合う「心の持ち方」

こんにちは!たぬきちです。20代で重度のアレルギーを発症して、気づけば10年以上が経っていました。心が折れたり、立ち上がったりしているうちに、少しずつ病気との向き合い方が変化してきています。今日は、たぬきちが「心の持ち方」について考えるきっ...
「衣食住」の記事

化学物質過敏症、家探しのポイント

こんにちは!たぬきちです。2023年3月に、家族の仕事の関係で引越しをしました。新居に引っ越してきてちょうど1年が経ちます。今のところとても快適に生活できています。しかし、家探しにはかなりのエネルギーを使いました・・・。今日は、新居(賃貸マ...
「手放し」の記事

化学物質過敏症改善のコツ!脳の強化したい回路をたくさん使う

こんにちは!たぬきちです。化学物質過敏症の専門医に一番最初に言われたことがあります。それは、「よく遊びなさい」ということでした。脳には、記憶に関わる「海馬」という部位があって、匂いなどもここで記憶されます。記憶の回路は経験により強まりますが...
「手放し」の記事

魂の解放

こんにちは!たぬきちです。衣食住を地道に整えることで、重度のアレルギー・化学物質過敏症が劇的に改善したことはこのブログで何度かお伝えしてきました。立ち上がれないほどの状態から、現在では日常生活を取り戻し、時々ちょっとしたお出かけを楽しめるま...
「手放し」の記事

化学物質過敏症が劇的に改善!無農薬で頭痛が消えた話

こんにちは!たぬきちです。衣食住をひとつひとつ見直すことで、重度のアレルギーや化学物質過敏症が劇的に改善しました。中でも、食生活については試行錯誤を重ね、とても気をつかってきました。一方で、あまり神経質になるのもどうか、という気持ちもありま...
「手放し」の記事

突発性難聴が教えてくれたこと

こんにちは!たぬきちです。昨年の秋に、突発性難聴を経験しました。夜中に強い動悸がして朝起きると、左耳がほとんど聞こえない状態でした。まあ、そのうち治るだろうと気楽に過ごしていたのですが、日に日に悪化。3日目に耳鼻科を受診しました。すぐに投薬...
「衣食住」の記事

化繊の下着で神経ピリピリ

こんにちは!たぬきちです。アレルギーを発症してから、直接肌に触れるものは天然素材です。しかし先日、久々に化繊のインナーを身に着けて出かけてみました。すると、なんだかイライラ・・・。帰宅して即、綿のインナーに着替えると、ホッと気持ちが静まりま...
「手放し」の記事

アホ活

こんにちは!たぬきちです。最近、なんだか頭が重くすっきりしない日が続いていました。同じように日々を過ごしているつもりでも、急に行き詰ったように感じる。とにかく疲れてしかたがない。トボトボと道を歩いていると、ハッと気づきました。「頭が、理屈で...
「手放し」の記事

化学物質過敏症専門医に聞いた、治りやすい人の特徴

こんにちは!たぬきちです。以前、化学物質過敏症専門の病院に通っていた頃、先生にこんな質問をしたことがあります。「化学物質過敏症が治りやすい人の特徴ってありますか?」すると、こんな答えが。「治りやすいというか、社会に適合しやすいのは明るい人で...
「衣食住」の記事

油の話

こんにちは!たぬきちです。アレルギーと食の関係について、まず気づいたのが「油」でした。「脂ののった肉を食べると湿疹が出る」「中華を食べると湿疹が悪化する」こんな事から、経験的にどうやら油はアレルギーを悪化させるようだということに気づきました...