アレルギー

「手放し」の記事

突発性難聴が教えてくれたこと

こんにちは!たぬきちです。昨年の秋に、突発性難聴を経験しました。夜中に強い動悸がして朝起きると、左耳がほとんど聞こえない状態でした。まあ、そのうち治るだろうと気楽に過ごしていたのですが、日に日に悪化。3日目に耳鼻科を受診しました。すぐに投薬...
「衣食住」の記事

化繊の下着で神経ピリピリ

こんにちは!たぬきちです。アレルギーを発症してから、直接肌に触れるものは天然素材です。しかし先日、久々に化繊のインナーを身に着けて出かけてみました。すると、なんだかイライラ・・・。帰宅して即、綿のインナーに着替えると、ホッと気持ちが静まりま...
「手放し」の記事

アホ活

こんにちは!たぬきちです。最近、なんだか頭が重くすっきりしない日が続いていました。同じように日々を過ごしているつもりでも、急に行き詰ったように感じる。とにかく疲れてしかたがない。トボトボと道を歩いていると、ハッと気づきました。「頭が、理屈で...
「衣食住」の記事

油の話

こんにちは!たぬきちです。アレルギーと食の関係について、まず気づいたのが「油」でした。「脂ののった肉を食べると湿疹が出る」「中華を食べると湿疹が悪化する」こんな事から、経験的にどうやら油はアレルギーを悪化させるようだということに気づきました...
「衣食住」の記事

アレルギーと化学物質過敏症が改善!我が家の洗濯事情

はいたぬー!たぬきちです。今日は、我が家の洗濯事情についてご紹介します!我が家では今のところ、全自動の縦型洗濯機を使っています。以前は合成洗剤で洗濯をしていましたが、アレルギーをきっかけに合成洗剤は使えなくなりました。ある梅雨の日、合成洗剤...
「衣食住」の記事

換気してますかー!

こんにちは!たぬきちです。寒い季節になるとついつい忘れてしまうのが、換気。暖房で温まった部屋に寒気が流れ込むのが嫌で、ついつい怠ってしまいます。でも、暖房器具を使う冬は部屋の空気がよどみがち。さらに冬は、布団に洋服、カーペットなど、ホコリが...
「手放し」の記事

やけくそのユーモア

こんにちは!たぬきちです。今日は、たぬきちの命を何度も救ってくれた「やけくそのユーモア」についてです!人は誰でも、必ずドン底と思える状況を経験すると思います。たぬきちの最初のドン底は2014年、アレルギー最盛期の頃です。全身に広がった湿疹と...
「手放し」の記事

化学物質過敏症、改善のコツ

こんにちは!たぬきちです。今日は、たぬきちが大切だと思う化学物質過敏症改善のコツをお伝えしたいと思います。基本的には、化学物質をできるだけ体に「入れない」。そして、デトックス力を高めて化学物質を体から「出す」。これがベースになります。そのた...
「衣食住」の記事

歯とアレルギー

こんにちは!たぬきちです。突然ですが、皆さん歯の調子はいかがですか?たぬきちは、年に2回、歯医者で定期健診とクリーニングを受けています。毎食後の歯磨きと、朝晩のフロスで歯の間もきれいにします。このように歯の手入れをしっかりするようになったの...
「手放し」の記事

体は一番身近な自然

こんにちは!たぬきちです。今回は、アレルギーや化学物質過敏症の改善のために、とても大切なことを書きたいと思います。20代で重症のアレルギーになってから、しばらくの間「自分の体がおかしくなった」と思っていました。そして、おかしくなった体をなん...