一日の食事内容

こんにちは、たぬきちです!

以前、アレルギー・化学物質過敏症、食事法という記事でも書きましたが、

米や雑穀を主食とする(主食で食生活の8割が決まると思います)

旬の野菜、魚を中心とした和食(できれば居住地域近辺でとれたもの)

本物の調味料を使う(自然塩、醤油、味噌など)

発酵食品を取り入れる(納豆、漬物など)

加工食品をできるだけ摂らない(これが最も重要かもしれません)

で体調がとてもよくなりました。

では、具体的に日々どんなものを食べているのか、ご紹介したいと思います!

たぬきち
たぬきち

春のある日の献立だよ!

【朝食】6:30 毎日ほぼ同じ内容

  • 雑穀ごはん+すりごま(黒)
  • 味噌汁(味噌、海苔、鰹節を入れたお椀にお湯を注ぐだけ)
  • 納豆
  • しらす
  • 梅干

【昼食】12:00 毎日ほぼ同じ内容

  • 雑穀ごはん+味噌
  • 煮干し(梅酢+ねりごま和え)
  • パセリ(日によって生ピーマン)
  • スティック人参(生)

【夕食】18:00

  • 雑穀ごはん
  • カブの梅酢和え(カブ+梅酢)
  • カブ葉のごま和え(炒めたカブ葉+すりごま+醤油)
  • かぼちゃマッシュ(蒸し煮かぼちゃ+ココナッツオイル+塩)
  • ぶりのソテー(ぶり+塩)
  • たくあん

こんな感じです。

毎食なんらかの発酵食品を食べています。(味噌、納豆、梅干、たくあんなど)

発酵食品は腸内細菌を元気にしてくれるので、アレルギーの改善に繋がります。

たぬきち
たぬきち

小さな積み重ねが大切だね!

果物を食べると湿疹が出やすくなるので、普段はあまり食べません。

野菜と比べても、果物は糖質・農薬が多いのでアレルギー体質の人は注意が必要です。

あと、夜に汁物を摂ると夜間トイレに行きたくなるので蒸し野菜などにすることが多いです。

夕食は軽めに、水分を控えめにすると熟睡できます

たぬきち
たぬきち

トイレに起きるの、かったるいよね!

休日など、早い時間に夕食を食べられる時はスープを食べたりもします。

それから、湯茶の飲み過ぎは胃をちゃぷんちゃぷんにして消化力が弱まるので要注意です。

たぬきちは午前中に番茶などをコップ1杯、あとは水をちびちび飲む程度です。

たぬきち
たぬきち

参考になったらうれしいな♪