Article

Article

その不調、農薬が原因かも?

季節の野菜は見ているだけで幸せな気持ちになります。化学物質過敏症がきっかけで食材をできるかぎり無農薬にしたところ、体調が劇的に改善しました。まず、ずっとあった頭痛が、ウソのように消えました。(化学物質過敏症が劇的に改善!無農薬で頭痛が消えた...
Article

「一段上のセンサー」が覚醒して私に起きたこと

過去の記事(思い込みに気づく「食べたいものを食べたいだけ食べてた」話)にこんなことを書きました。知人に、「アレルギーによる食事制限がつらい、食べたいものを食べたいだけ食べたい!」と相談。すると、「回復したんだったら食べたいものを食べたいだけ...
Article

【アレルギー】「ヒスタミン」にご注意!

昨日、夫が仕事先から立派な筍をもらってきてくれました!たぬきちわーすごーい!!筍は鮮度が命!ということで、早速アク抜き。大きいので、皮をむいてからアク抜きをしました。ぬかと一緒に1時間くらい煮て、しばらく煮汁につけておきます。せっかくなので...
Article

思い込みに気づく「食べたいものを食べたいだけ食べてた」話

最近、大きな気づきがありました。「今まで、アレルギーや化学物質過敏症が原因で、色んなものを我慢してきた。」・・・と思ってました。でも先日、ある人とのやり取りで、それは思い込みであることに気づいたんです。【質問】20代で重度のアレルギーと化学...
Article

思考は現実化する!「アングリーワーク」をやってみた話

こんにちは、たぬきちです!先日、秋山まりあさんの「100%自分原因説」という本を読みました。今、自分に起きている現実は、すべて自分の過去の思考によって創られているのだとか・・・。だから、自分の思考を変えるだけで、現実も変わってゆくという。そ...
Article

【命の勉強】鶏の解体を体験して

こんにちは、たぬきちです!アレルギー・化学物質過敏症をきっかけに、自然療法や食養生を学ぶようになりました。その中で、次の言葉がずっと気になっていました。食べ物を「物質」ではなく「命」として捉える。頭では「ああ大事なことだな」と思うものの、ど...
Article

春はメンタル不調に注意!過ごし方のポイント5つ

こんにちは、たぬきちです!毎年、春はなんとなく心がザワザワします。気分のアップダウンや疲れを感じることもしばしば。昔から春は「木の芽時(このめどき)」と言って、自律神経が不安定になりやすいことが知られています。今日は、この時期を少しでも快適...
Article

一日の食事内容

こんにちは、たぬきちです!以前、アレルギー・化学物質過敏症、食事法という記事でも書きましたが、・米や雑穀を主食とする(主食で食生活の8割が決まると思います)・旬の野菜、魚を中心とした和食(できれば居住地域近辺でとれたもの)・本物の調味料を使...
Article

掃除も楽々!ミニマリスト的、なくても大丈夫だったもの10選

こんにちは、たぬきちです!今日は、実はなくても大丈夫だったもの、むしろ手放してラクになったもの10選をご紹介!部屋は広々、掃除は楽々!すっきり気持ちいい毎日を♪たぬきち案外なくてもいいものたくさんあったよ!テレビ生まれてからずっとあるのが当...
Article

【超重要】病気と向き合う「心の持ち方」

こんにちは!たぬきちです。20代で重度のアレルギーを発症して、気づけば10年以上が経っていました。心が折れたり、立ち上がったりしているうちに、少しずつ病気との向き合い方が変化してきています。今日は、たぬきちが「心の持ち方」について考えるきっ...