Article

Article

【動画】化学物質過敏症の改善に大切なこと「鎧の手放し」

こんにちは、たぬきちです!今日は、初めてYouTubeに動画を公開してみました。動画編集できないので、撮り下ろしです!笑内容は、化学物質過敏症の基本的な対応方法と、「鎧の手放し」について。できる対策はした上で、少しずつ鎧を手放して、心身をゆ...
Article

オンライン「手放し講座」はじめました!

この講座は心身ともに疲れ果てた・・・真面目に生きるほどに苦しくなってる気がする・・・心にゆとりがなくしょっちゅうイライラ・・・という状態だったたぬきちが自分を解き放ち、本来のエネルギーを取りもどすまでに学んできた「物・事・心の手放し」、「衣...
Article

アレルギーが悪化しやすい食べ物20選<夏>

こんにちは、たぬきちです!たぬきち毎日あついねー!実を言うと、たぬきちにとって夏は一番厳しい季節。夏はアレルギーが悪化しやすいのです。汗や紫外線の影響もあると思いますが、それだけではないようです。高温多湿で食べ物が酸化しやすかったり、菌やカ...
Article

手を使う喜び(※閲覧注意:症状の写真あり)

こんにちは、たぬきちです!先日料理をしている時にふと、「手が使えるって便利だなあ」と思いました。アレルギーがひどかった時、皮膚の湿疹と炎症、関節の痛みで思うように手が使えず、保護のためにいつも手袋をはめていました。その時の手の状態がこちら↓...
Article

夏バテ予防に根菜を!💪✨

一昨年の夏のことです。夏になると、トマトやきゅうり、レタスなどの夏野菜が美味しくて、そればかり食べていたところ、なんとなく体がだるくなってしまいました。そんな時、たまたま参加した自然食の料理教室で、「れんこん汁」のような料理を作る機会があり...
Article

『薬屋のひとりごと』に学ぶ、薬害のデトックス方法

こんにちは、たぬきちです!最近、『薬屋のひとりごと』というアニメにはまっています。毎週、最新話がアップされるのが楽しみでしかたありません✨中華風の王宮を舞台に、主人公の少女が薬学の知識を活かし、数々の謎を解き明かす物語です。たぬきち※この先...
Article

何もないシンク

掃除は、月に1回。風呂と洗濯機の排水溝、換気扇、全部屋の床の水拭きと併せて家事代行さんにお願いしても、月に1時間。(うちの場合、月に2500円で済む)自分でやるにしても、外注するにしても、物を減らすメリットは計り知れない、と私は思う。食事も...
Article

ミニマリストのトイレ

こんな感じです。布類・スリッパはなし。上の茶色い箱に生理用品のストック。トイレットペーパーの下の白い箱には非常時用のトイレセット(50回分)。トイレットペーパーはローソンの1.5倍巻。なぜか三毛猫のポストカードが正面に鎮座。見えないけど、水...
Article

原始的な方法は、強い!!

キッチンで使うフキンを煮沸消毒!化学物質に敏感なので、除菌・抗菌的な洗剤は使ってない。(洗濯は石けん百貨の「セスキプラス(無香料)」を愛用。)温かくなるこれからの季節、どうしても菌が増えやすい。こうして、たまに煮沸消毒をすることで食中毒を防...
Article

なーんもないお風呂は掃除もラクラク

こんにちは~!たぬきちです。今日は、我が家のお風呂を初公開!!アレルギーをきっかけに石けんやシャンプーをやめて、たぶん7年くらい。それに関する過去の記事はこちら↓髪を伸ばし始めて、またシャンプーは復活しました。でも週1くらいのペースなので、...