「手放し」の記事 【動画】心身を軽くするコツ「アホになる」 こんにちは、たぬきちです!今回は、「アホになる」ことの効果についてお話ししてみました。体を良くしたい一心でがんばりすぎてしまい、逆に体調が悪くなってしまった経験から学んだ、頭の手放しの大切さ。アホになると元気になる!よかったら見てみてくださ... 2025.08.21 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 アレルギーが悪化しやすい食べ物20選<夏> こんにちは、たぬきちです!たぬきち毎日あついねー!実を言うと、たぬきちにとって夏は一番厳しい季節。夏はアレルギーが悪化しやすいのです。汗や紫外線の影響もあると思いますが、それだけではないようです。高温多湿で食べ物が酸化しやすかったり、菌やカ... 2025.08.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 『薬屋のひとりごと』に学ぶ、薬害のデトックス方法 こんにちは、たぬきちです!最近、『薬屋のひとりごと』というアニメにはまっています。毎週、最新話がアップされるのが楽しみでしかたありません✨中華風の王宮を舞台に、主人公の少女が薬学の知識を活かし、数々の謎を解き明かす物語です。たぬきち※この先... 2025.06.11 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 幸せに生きるために譲れないもの3つ こんにちは、たぬきちです!化学物質過敏症やアレルギーの症状が出始めてから10年以上。衣食住を整えることで、徐々に体調は回復してきました。今ではほとんど支障なく日常生活を送れていますが、さすがにフルタイムでバリバリ働けるほどではありません😂そ... 2025.03.18 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 肉は「薬食い」がちょうどいい 最近、肉との付き合い方がわかってきました。高校2年生の時、突然足に湿疹が出るようになりました。肉を食べると悪化するような気がして、病院の先生に言っても「気のせい」とのこと。私も、それまで肉は普通に食べていたし、何となくその後も肉を食べ続けま... 2024.12.12 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 今の私にできることを、少しずつやってゆこう! すっかり秋も深まってきましたね~!たぬきちお久しぶりー♪先日、12年勤めた会社(化学メーカー)を退職しました。仕事も人も好きで、できることならずっとここで働きたいと思っていました。入社当初は研究所で働いていましたが、全身に湿疹が広がり日常生... 2024.10.31 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 その不調、農薬が原因かも? 季節の野菜は見ているだけで幸せな気持ちになります。化学物質過敏症がきっかけで食材をできるかぎり無農薬にしたところ、体調が劇的に改善しました。まず、ずっとあった頭痛が、ウソのように消えました。(化学物質過敏症が劇的に改善!無農薬で頭痛が消えた... 2024.05.08 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 「一段上のセンサー」が覚醒して私に起きたこと 過去の記事(思い込みに気づく「食べたいものを食べたいだけ食べてた」話)にこんなことを書きました。知人に、「アレルギーによる食事制限がつらい、食べたいものを食べたいだけ食べたい!」と相談。すると、「回復したんだったら食べたいものを食べたいだけ... 2024.05.07 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 【アレルギー】「ヒスタミン」にご注意! 昨日、夫が仕事先から立派な筍をもらってきてくれました!たぬきちわーすごーい!!筍は鮮度が命!ということで、早速アク抜き。大きいので、皮をむいてからアク抜きをしました。ぬかと一緒に1時間くらい煮て、しばらく煮汁につけておきます。せっかくなので... 2024.05.03 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 思い込みに気づく「食べたいものを食べたいだけ食べてた」話 最近、大きな気づきがありました。「今まで、アレルギーや化学物質過敏症が原因で、色んなものを我慢してきた。」・・・と思ってました。でも先日、ある人とのやり取りで、それは思い込みであることに気づいたんです。【質問】20代で重度のアレルギーと化学... 2024.05.01 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 一日の食事内容 こんにちは、たぬきちです!以前、アレルギー・化学物質過敏症、食事法という記事でも書きましたが、・米や雑穀を主食とする(主食で食生活の8割が決まると思います)・旬の野菜、魚を中心とした和食(できれば居住地域近辺でとれたもの)・本物の調味料を使... 2024.04.03 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 【超重要】病気と向き合う「心の持ち方」 こんにちは!たぬきちです。20代で重度のアレルギーを発症して、気づけば10年以上が経っていました。心が折れたり、立ち上がったりしているうちに、少しずつ病気との向き合い方が変化してきています。今日は、たぬきちが「心の持ち方」について考えるきっ... 2024.03.26 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 かゆみとの付き合い方 こんにちは!たぬきちです。アレルギーでつらいのが、かゆみ。衣食住を整える前は、24時間365日かゆかったので、そのストレスは相当なものでした。薬を飲んでも、塗っても、かゆみで眠れないこともしばしば。無数の蚊が体中に群がっている夢まで見ました... 2024.03.15 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 自然派おやつの落とし穴 こんにちは!食いしん坊たぬきちです。街は誘惑だらけ。空腹で街を歩いたら、必ず何かにひっかかる自信があります。しかも、体にやさしそうな「自然派」おやつには弱い・・・。素材の味を感じられる、素朴なおやつが大好きです。たぬきち罪悪感も少ないよね!... 2024.02.28 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 本物の調味料は良質なサプリメント こんにちは!たぬきちです。気温差やら花粉やら、季節の変わり目は体調管理がなかなか大変ですね~。でも、あたたかくほほえむ春はもうすぐそこ!なんとか一緒に乗り越えましょう!今日は、花粉対策や体調管理にとても役立つ、調味料のお話です!本物の調味料... 2024.02.26 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 魂の解放 こんにちは!たぬきちです。衣食住を地道に整えることで、重度のアレルギー・化学物質過敏症が劇的に改善したことはこのブログで何度かお伝えしてきました。立ち上がれないほどの状態から、現在では日常生活を取り戻し、時々ちょっとしたお出かけを楽しめるま... 2024.02.11 「手放し」の記事
「手放し」の記事 化学物質過敏症が劇的に改善!無農薬で頭痛が消えた話 こんにちは!たぬきちです。衣食住をひとつひとつ見直すことで、重度のアレルギーや化学物質過敏症が劇的に改善しました。中でも、食生活については試行錯誤を重ね、とても気をつかってきました。一方で、あまり神経質になるのもどうか、という気持ちもありま... 2024.02.10 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「手放し」の記事 突発性難聴が教えてくれたこと こんにちは!たぬきちです。昨年の秋に、突発性難聴を経験しました。夜中に強い動悸がして朝起きると、左耳がほとんど聞こえない状態でした。まあ、そのうち治るだろうと気楽に過ごしていたのですが、日に日に悪化。3日目に耳鼻科を受診しました。すぐに投薬... 2024.02.06 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 化繊の下着で神経ピリピリ こんにちは!たぬきちです。アレルギーを発症してから、直接肌に触れるものは天然素材です。しかし先日、久々に化繊のインナーを身に着けて出かけてみました。すると、なんだかイライラ・・・。帰宅して即、綿のインナーに着替えると、ホッと気持ちが静まりま... 2024.02.03 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 アホ活 こんにちは!たぬきちです。最近、なんだか頭が重くすっきりしない日が続いていました。同じように日々を過ごしているつもりでも、急に行き詰ったように感じる。とにかく疲れてしかたがない。トボトボと道を歩いていると、ハッと気づきました。「頭が、理屈で... 2024.01.28 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 油の話 こんにちは!たぬきちです。アレルギーと食の関係について、まず気づいたのが「油」でした。「脂ののった肉を食べると湿疹が出る」「中華を食べると湿疹が悪化する」こんな事から、経験的にどうやら油はアレルギーを悪化させるようだということに気づきました... 2024.01.06 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギーと化学物質過敏症が改善!我が家の洗濯事情 はいたぬー!たぬきちです。今日は、我が家の洗濯事情についてご紹介します!我が家では今のところ、全自動の縦型洗濯機を使っています。以前は合成洗剤で洗濯をしていましたが、アレルギーをきっかけに合成洗剤は使えなくなりました。ある梅雨の日、合成洗剤... 2024.01.05 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 換気してますかー! こんにちは!たぬきちです。寒い季節になるとついつい忘れてしまうのが、換気。暖房で温まった部屋に寒気が流れ込むのが嫌で、ついつい怠ってしまいます。でも、暖房器具を使う冬は部屋の空気がよどみがち。さらに冬は、布団に洋服、カーペットなど、ホコリが... 2023.12.27 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 やけくそのユーモア こんにちは!たぬきちです。今日は、たぬきちの命を何度も救ってくれた「やけくそのユーモア」についてです!人は誰でも、必ずドン底と思える状況を経験すると思います。たぬきちの最初のドン底は2014年、アレルギー最盛期の頃です。全身に広がった湿疹と... 2023.12.26 「手放し」の記事
「手放し」の記事 化学物質過敏症、改善のコツ こんにちは!たぬきちです。今日は、たぬきちが大切だと思う化学物質過敏症改善のコツをお伝えしたいと思います。基本的には、化学物質をできるだけ体に「入れない」。そして、デトックス力を高めて化学物質を体から「出す」。これがベースになります。そのた... 2023.12.24 「手放し」の記事
「衣食住」の記事 歯とアレルギー こんにちは!たぬきちです。突然ですが、皆さん歯の調子はいかがですか?たぬきちは、年に2回、歯医者で定期健診とクリーニングを受けています。毎食後の歯磨きと、朝晩のフロスで歯の間もきれいにします。このように歯の手入れをしっかりするようになったの... 2023.12.13 「衣食住」の記事
「手放し」の記事 体は一番身近な自然 こんにちは!たぬきちです。今回は、アレルギーや化学物質過敏症の改善のために、とても大切なことを書きたいと思います。20代で重症のアレルギーになってから、しばらくの間「自分の体がおかしくなった」と思っていました。そして、おかしくなった体をなん... 2023.12.07 「手放し」の記事
「手放し」の記事 アレルギーとミニマリズム こんにちは!たぬきちです。アレルギーがきっかけで、生活が丸っきり変わりました。変わらざるを得なかったわけですが、これが本当によかった!特によかったのはミニマリストになったこと。気管支喘息をきっかけに、ハウスダストを減らすためこまめに掃除をす... 2023.12.05 「手放し」の記事「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギー・化学物質過敏症、食事法 こんにちは!たぬきちです。今回は、たぬきちが試行錯誤の末に辿り着いた食事法について書きたいと思います。世の中には様々な食事法があふれています。それもそのはず。人それぞれ体質や性別、年齢、居住地域、ライフスタイルなどが異なるためです。数ある情... 2023.12.03 「衣食住」の記事
「衣食住」の記事 アレルギー・化学物質過敏症、発症から日常生活を取り戻すまで こんにちは、たぬきちです!今回は、たぬきちがアレルギー・化学物質過敏症を発症してから日常生活を取り戻すまでの経緯をご紹介します。色々な人が自身のアレルギーや化学物質過敏症について書いています。それぞれのライフスタイルに合わせて工夫し完全とは... 2023.12.01 「衣食住」の記事